甲信ICUセミナーの Home Page


  会告
第21回甲信ICUセミナー

期日:平成17年7月9日(土)

会場:伊那市平安閣 

当番施設:伊那中央病院 http://www.inahp.jp/
担当世話人
:北澤 公男 先生(地域救急医療センター救急部長)

講演:『救急初期治療の標準化と教育について』(仮)
    聖マリアンナ医科大学救急医学 教授 箕輪良行先生

演題応募等の第一報は3月中を予定しています。

甲信ICUセミナー誌・甲信救急集中治療研究の過去のバックナンバーを実費にて頒布いたします。ご希望の方は,常設事務局0263-37-3028までファックスでお申し込み下さい。

本会の規模が拡大したため事務を地域救急災害医療研究開発機構(NPO法人)にボランティアでお願いすることとなりました。 運営方法そのものは変わりません。

       

                   up-dated 24 February, 2005

 
 常設事務局   地域救急災害医療研究開発機構 担当 北條美奈子 redmo@redmo.jp
         〒390-8510 松本市本庄2-2-3
         TEL & FAX 0263-39-7358

本セミナーのプログラムならびに甲信救急集中治療研究はISSN 1347-5118 により国立図書館に収蔵され,
引用可能な文献として医学中央雑誌に収載されます。




甲信ICUセミナー会則  (平成10年8月29日段階のものです)
  第1章 名  称
   第1条  本会は甲信ICUセミナーと称する。
  第2章 目的及び事業
   第1条 本会は集中治療の普及と進歩と発展に貢献することを目的とする。
   第2条 本会は前条の目的を達成するために次の事業を行う。
    1.学術集会の開催
    2.関係団体との協力活動
    3.本会の目的を達成するために必要なその他の事項
   第3条 本会の事務局を信州大学医学部附属病院 救急部におく。
 第3章 会  員
   第1条 会員は、本会の目的に賛同したもので、下記のいずれかに該当し 第3章第 2条に定める
      手続きを完了したものとする。
    1.正会員 医師、看護婦、その他の医療従事者で、本会の目的に賛同し、所定額の会費を納めた者。
    2.協力会員 その他の者で、本会の目的に賛同し、所定額の会費を納めた者。
    3.賛同会員 本会の目的に賛同し、特別の所定会費を納入し、会計面を支援する団体もしくは個人。
   第2条 本会に入会しようとする者は、年会費を当該年度の学術集会の会場費と合わ せて納入するか、
      本会事務局に申し込むものとする。
 第4章 役  員
   第1条 本会には、次の役員をおく。
         会 長 1名
         副会長 1名
         世話人 若干名  
         運営委員会
   第2条 本会の役員は、次の職務を行う。
    1. 会長は本会を代表し、本会を統括する。
    2. 副会長は会長を補佐し、会長に事故ある時はその職務を代行する。
    3. 世話人は年1回世話人会を開催し、本会の運営について協議し、学術集会開催 に関する
       業務を行い、本会の円滑な運営を図る。
    4. 運営委員は本会の運営について世話人を補佐し、本会の円滑な運営を図る。
附則  本会則は一部改正の上平成10年8月29日より実施する。




これまでの活動
    過去の開催記録(施設名称等は開催当時の名称となっております)  



長野オリンピック医療救護資料集のご案内

 

地域救急医療研究開発機構の Home Page へ